買い物」カテゴリーアーカイブ

買った本20110619

ジュンク堂書店大阪本店で本を2冊購入。

[tmkm-amazon]9784844329022[/tmkm-amazon]

川井拓也、猪蔵、できるシリーズ編集部『できるポケット+ Ustream インターネット動画中継ハンドブック (できるポケット+)』インプレスジャパン、2010年


[tmkm-amazon]9784797361360[/tmkm-amazon]

Ustream配信完全ガイド制作委員会『Ustream配信完全ガイド』ソフトバンククリエイティブ、2010年

買った本20110611

 紀伊國屋書店梅田本店で本を1冊購入。それからamazon.co.jpで注文しておいた本が1冊届いた。

[tmkm-amazon]9782253098058[/tmkm-amazon]

Alexandre Dumas, Le Comte de Monte-Cristo; Tome I, Ldp Classiques, 1995

 紀伊國屋書店で買った本。882円で購入。amazon.co.jpだと1,617円なので、少し得した気分。気分転換したいときなどにちょこちょこ読み進めたい。amazon.co.jpから取ってきている情報では出版年が2003年になっているけど、手元にある本では2005年となっている。


[tmkm-amazon]9780199548699[/tmkm-amazon]

Roger Crisp, Reasons and the Good, Oxford U. P., 2008

 勉強用に。頑張って勉強します。

買った本20110523

 阪大生協書籍部豊中店にて科研費で本を10冊10%引きで購入。

[tmkm-amazon]9784334752293[/tmkm-amazon]

カント(中山元訳)『純粋理性批判 5』光文社古典新訳文庫、2011年


[tmkm-amazon]9784334752217[/tmkm-amazon]

プラトン(中澤務訳)『プロタゴラス――あるソフィストとの対話』光文社古典新訳文庫、2010年


[tmkm-amazon]9784061493582[/tmkm-amazon]

阿部謹也『「教養」とは何か』講談社現代新書、1997年


[tmkm-amazon]9784641124202[/tmkm-amazon]

玉井真理子・大谷いづみ編著『はじめて出会う生命倫理』有斐閣、2011年


[tmkm-amazon]9784093873505[/tmkm-amazon]

平田オリザ『対話のレッスン』小学館、2001年


[tmkm-amazon]9784000271024[/tmkm-amazon]

平田オリザ『演劇のことば』岩波書店、2004年


[tmkm-amazon]9784532314033[/tmkm-amazon]

堀公俊・加藤彰『ワークショップ・デザイン――知をつむぐ対話の場づくり』日本経済新聞出版社、2008年


[tmkm-amazon]9784790715191[/tmkm-amazon]

ジェームズ・レイチェルズ(古牧徳生・次田憲和訳)『倫理学に答えはあるか――ポスト・ヒューマニズムの視点から』世界思想社、2011年


[tmkm-amazon]9784766418446[/tmkm-amazon]

新記号論叢書[セミオトポス6]日本記号学会編『いのちとからだのコミュニケーション――医療と記号学の対話』慶應義塾大学出版会、2011年


[tmkm-amazon]9784409030783[/tmkm-amazon]

ピーター・シンガー(戸田清訳)『動物の解放 改訂版』人文書院、2011年

買った本20110518

 amazon.co.jpで科研費の立替払いで本を3冊購入。

[tmkm-amazon]9780521707688[/tmkm-amazon]

Peter Singer, Practical Ethics; 3rd ed., Cambridge University Press, 2011.

 先日出た第3版。


[tmkm-amazon]9780071267830[/tmkm-amazon]

James Rachels, Stuart Rachels, The Elements of Moral Philosophy; 6th ed., McGraw-Hill, 2010.

 ますます息子が本文をいじりたおしている。原著者の死後に事例に使われていた裁判の結果を更新するとか、誤字脱字を訂正する程度の修正を加えるとかいうのは理解できるけど、内容に手を加え始めたら終わり。教科書としては定期的に改定する意義もあるだろうが、それでも超えてはいけない一線があると思う。どこからどこまでが原著者の意見なのか分からなくなるという意味でも、あとで参照してもらうときに版が違うと参照できないという意味でも、参考文献としては使いづらい。この点、今年第5版が出た芦部信喜(高橋和之補訂)『憲法』についても同じことを言いたい。

 ところでアマゾンのデータでは出版年が2009年となっていて表紙の画像も表示されていないが、手元にある本には2010年と書いてあるので、出版年の違いについては私の誤記ではないことをいちおう記しておく。


[tmkm-amazon]9780631192466[/tmkm-amazon]

Michael Smith, The Moral Problem, Blackwell, 1994.

 メタ倫理学の勉強用に。

買った本20110516

 阪大生協書籍部豊中店にて本を1冊10%オフで科研費で購入。

[tmkm-amazon]9784790715276[/tmkm-amazon]

戸田山和久・出口康夫編著『応用哲学を学ぶ人のために』世界思想社、2011年

 いちおう応用哲学を学んでみようと思って(運動体に参加し続けるために)。

買った本20110515

 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店で本を4冊購入。

[tmkm-amazon]9784010332115[/tmkm-amazon]

長岡亮介『本質の研究 数学I・A』旺文社、2011年

 後輩と数学の勉強をすることになったので、とりあえずここから。


[tmkm-amazon]9784875686415[/tmkm-amazon]

川本和彦『川本センター倫理講義の実況中継』語学春秋社、2005年

 高校倫理の勉強用に。


[tmkm-amazon]9782211056304[/tmkm-amazon]

Alexandre Dumas, Le Comte de Monte-Cristo, L’Ecole des loisirs, 2000

 ISBNが”9782211056304″の本。amazon.co.jpでは販売していないようだ。空いた時間に読むつもりで買ったのだが、間違って縮約版を買ってしまった。


[tmkm-amazon]9780872861565[/tmkm-amazon]

Charles Bukowski, The Most Beautiful Woman in Town & Other Stories, City Lights Books, 1983

 これも空いた時間に読むために購入。

買った本20110510

 阪大生協書籍部豊中店にて科研費で本を11冊10%オフで購入。

[tmkm-amazon]9784622020189[/tmkm-amazon]

ハナ・アーレント(大久保和郎訳)『全体主義の起源 1』みすず書房、1981年


[tmkm-amazon]9784622020196[/tmkm-amazon]

ハナ・アーレント(大島通義・大島かおり訳)『全体主義の起源 2』みすず書房、1981年


[tmkm-amazon]9784622020202[/tmkm-amazon]

ハナ・アーレント(大島通義・大島かおり訳)『全体主義の起源 3』みすず書房、1981年


[tmkm-amazon]9784796681773[/tmkm-amazon]

ティナ・シーリング『ティナ・シーリグのスタンフォード大学白熱講義 5ドルと2時間で稼ぐ方法 “人生を変える授業”をDVDに収録』宝島社、2011年


[tmkm-amazon]9784152091796[/tmkm-amazon]

マイケル・サンデル(小林正弥監修・解説、鬼澤忍訳)『日本で「正義」の話をしよう [DVDブック]サンデル教授の特別授業』早川書房、2011年


[tmkm-amazon]9784152092038[/tmkm-amazon]

ジェイムズ・S・フィシュキン(曽根泰教監修、岩木貴子訳)『人々の声が響き合うとき――熟議空間と民主主義』早川書房、2011年


[tmkm-amazon]9784326301966[/tmkm-amazon]

猪原健弘編著『合意形成学』勁草書房、2011年


[tmkm-amazon]9784861823220[/tmkm-amazon]

仲正昌樹『改訂版〈学問〉の取扱説明書』作品社、2011年


[tmkm-amazon]9784000237253[/tmkm-amazon]

平田オリザ・松井孝治『総理の原稿――新しい政治の言葉を模索した266日』岩波書店、2011年


[tmkm-amazon]9784006002497[/tmkm-amazon]

井上達夫『現代の貧困――リベラリズムの日本社会論』岩波現代文庫、2011年


[tmkm-amazon]9784006031831[/tmkm-amazon]

永井均『マンガは哲学する』岩波現代文庫、2009年

買った本20110429

 ジュンク堂書店大阪本店にてコミックを5冊購入。

[tmkm-amazon]9784063522228[/tmkm-amazon]

久保保久『よんでますよ、アザゼルさん。(1)』イブニングKC、2008年


[tmkm-amazon]9784063522402[/tmkm-amazon]

久保保久『よんでますよ、アザゼルさん。(2)』イブニングKC、2008年


[tmkm-amazon]9784063522631[/tmkm-amazon]

久保保久『よんでますよ、アザゼルさん。(3)』イブニングKC、2009年


[tmkm-amazon]9784592135005[/tmkm-amazon]

岩明均『ヘウレーカ』白泉社、2002年


[tmkm-amazon]9784063343878[/tmkm-amazon]

岩明均『雪の峠・剣の舞』講談社、2001年