コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ナビゲーション
全ページ一覧
カテゴリー一覧
mrmts wiki
検索
検索
表示
ログイン
個人用ツール
ログイン
Ubuntu Server設定のメモのソースを表示
ページ
議論
日本語
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報
更新履歴
Recent changes
表示
サイドバーに移動
非表示
←
Ubuntu Server設定のメモ
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Category:覚書|うふんとうさあはあのせつていのめも]] Xserver VPS上で動かすMastodon管理のため、実験的にローカルであれこれするためにVirtualBox上にインストールしたUbuntu Severについての設定メモ。 ==インストール== どういうわけか1回目のインストールでインストールを終えたあとにエラーが出たので、同じ手順で2回目のインストールをしてみたけど、2回目はふつうにインストールができた。 ==rootユーザ== いつも最初につまずくのがrootユーザ。インストールする時点でrootアカウントのパスワードなどの設定はなし。スーパーユーザー(root)になるためには次のコマンドを打って、求められるパスワードには現在の一般ユーザーのパスワードを入力すればよい。 <blockquote> <nowiki>$</nowiki> sudo -s </blockquote> ルートユーザーも作っておきたい。次のコマンドで、まずは現在ログインしている一般ユーザーのパスワード、続いて新しく設定するrootのパスワードを2回続けて入力するとrootのパスワードが設定される。 <blockquote> <nowiki>$</nowiki> sudo passwd root </blockquote> 以上、参考にしたのは下記サイト。 * https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_20.04&p=initial_conf&f=2 ==SSH接続== インストール時にopenssh-serverはインストールしていると思うけど、もし入っていなかったら次のコマンドでインストール。 <blockquote> <nowiki>$</nowiki> sudo apt install openssh-server </blockquote> もしインストールされていなくて手動で入れたときにはsshd(sshデーモン?)を起動する必要があるかもしれないので、そのときには次のコマンド。startの代わりにenableにすると、起動時に常に起動してくれるんだか何なのだか、まだよくわかっていない。 <blockquote> <nowiki>$</nowiki> sudo systemctl start sshd.service </blockquote> VirtualBoxのゲストOSにホストOS(私の場合は基本的にWindows)からSSH接続するためには、VirtualBoxのネットワークアダプタがNATではなくてブリッジアダプターになっている必要がある。NATだとVirtualBoxのゲストOSのIPアドレスは10.0.2.15になり、そこからのデフォルトゲートウェイは10.0.2.2でホストにつながって、そこからインターネットにつながる仕組みになっていると。ところが、基本的にホストの側のIPアドレスは192.168.x.xなので(うちの場合、192.168.0.x、24ビットまでがサブネットマスクなので)10.0.2.15と接続できないということのよう。これをブリッジアダプターにすると、現実のネットワークアダプタを使ってゲストOSのIPアドレスも192.168.x.x(うちの場合、192.168.0.x)になって、同じプライベートIPのサブネットマスクに属するものとしてゲストのIPアドレスにホストから接続できるとのことのよう。 以上のことを踏まえた上で、ゲストOSのIPアドレスを次のコマンドで確認する。 <blockquote> <nowiki>$</nowiki> ip address </blockquote> IPが確認出来たら、Tera TermでIPアドレスを打って接続し、ユーザーIDとパスワードでログイン。ただし、基本的にrootでのログインは禁止されているので一般ユーザーでログインすべし。 下記のサイトが参考になった。 * * [http://www.my-sapporo.com/diary/093_diary20142014/virtualboxos.html VirtualBoxのゲストOSでファイル共有するときのネットワーク設定]〈[https://archive.is/KN3xf archive.is]〉〈[https://web.archive.org/web/20220420032441/http://www.my-sapporo.com/diary/093_diary20142014/virtualboxos.html Internet Archive: Wayback Machine]〉
Ubuntu Server設定のメモ
に戻る。