コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ナビゲーション
全ページ一覧
カテゴリー一覧
mrmts wiki
検索
検索
表示
ログイン
個人用ツール
ログイン
ドイツ語学習のソースを表示
ページ
議論
日本語
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報
更新履歴
Recent changes
表示
サイドバーに移動
非表示
←
ドイツ語学習
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Category:ドイツ語|といつこかくしゆう]] ==概要== 2018年6月から11月までの6カ月でドイツ語の初級文法と初歩的なドイツ語会話を身につけます。1日1時間の学習と毎週1回集まって行う2時間の学習会で6カ月のあいだにドイツ語を最低180時間学習します。学習の意欲を高めるという意味も含め、希望者は12月2日(日)に実施されるドイツ語技能検定試験(独検)2級の合格を目指します。自信のない人はまずは3級を目指してみるのもいいでしょう。 はじめてはみたけれど、なかなかうまく学習が進まないとか、向いていないかもとか、忙しくなったのでいったんあきらめるとか、参加者にもいろいろ事情があると思います。いい意味でも脱落できるように、6月から8月までの第1期と9月から11月までの第2期に分けて学習計画を立てています。 ===各月の学習会の回数=== * 6月4回 * 7月4回 * 8月2回(8月はお盆休みなどを考慮して2回) * 9月4回 * 10月4回 * 11月4回 ==テキスト&準備するもの== ===第1期、第2期共通=== 辞書は語学を習得する上でなくてはならない必須道具です。ただドイツ語の辞書は決して安くありませんので、何度か学習会に参加してみて続けられそうだと思えば、その時点で辞書を購入すればよいでしょう。 ===第1期=== * [https://amzn.to/2s9V3tu 関口一郎『マイスタードイツ語コース1[文法]』大修館書店、1994年 ] * [https://amzn.to/2xlnHwS 信岡資生、荻原耕平『独検対応 クラウンドイツ語単語1600 CD付き』三省堂、2012年] 文法は2章ずつ進めて6ヶ月で仕上げ。<br /> 単語は1日18個ずつ進めて、90日で1600個。 ===第2期=== * [https://amzn.to/2xgJcyN 森泉『しっかり身につくドイツ語トレーニングブック』ベレ出版、2006年] * [https://amzn.to/2GSyC09 在間進、亀ケ谷昌秀『新・独検合格 単語+熟語1800』第三書房、2010年] トレーニングブックは3講ずつ+どこかで3講やって3ヶ月で仕上げ(前39講)。<br /> 単語・熟語は1日20個ずつ進めて、90日で1800個。
ドイツ語学習
に戻る。