コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ナビゲーション
全ページ一覧
カテゴリー一覧
mrmts wiki
検索
検索
表示
ログイン
個人用ツール
ログイン
プラトン『ソクラテスの弁明』のソースを表示
ページ
議論
日本語
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報
更新履歴
Recent changes
表示
サイドバーに移動
非表示
←
プラトン『ソクラテスの弁明』
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Category:読書記録|ふらとん そくらてすのへんめい]] 以下、角川文庫の山本光雄訳より。 言い方の問題ではなく、言っていることが正しいかどうかが重要だという議論。 <blockquote> だからそのように今も諸君に<ruby>これ<rt>、、</rt></ruby>を当然なこととしてお願いするように私には思われるのである。<ruby>これ<rt>、、</rt></ruby>と言うのはことばの使い方――というのはこれは、あるいは<ruby>上手<rt>じょうず</rt></ruby>であるかもしれないが、あるいはまた下手であるかもしれないので――そのほうは大目に見て、私が正しいことを言っているか、いないか、ちょうどこの点をよく見、またそれに心を向けることなのである。なぜならそれが裁判官のほうの徳であり、本当のことを言うのが弁論家のほうの徳であるのだから。(50頁) </blockquote> 火のないところに煙は立たない論法で批判してくる人の想定。 <blockquote> すると、諸君のうちには、おそらく口をさしはさんで、こう言う人もあろう「だが、ソクラテス、君の仕事は何なのか。どこからこの中傷は君に対して生じてきているのか。だって君が他の人々とは何も事変わった仕事をしないのに、それでいてこれほどの評判と噂とが生じてきていることはよもやあるまい、もし多くの人々とは違ったことを何もしなかったのなら。だからそれが何であるか、われわれに言ってくれ給え、君についてわれわれが早まった判断をくださないために」と。(57-8頁) </blockquote> <blockquote> </blockquote>
プラトン『ソクラテスの弁明』
に戻る。