「読書記録」の版間の差分

提供:mrmts wiki
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
3行目: 3行目:
2008年11月27日以降に読み始めたもので、リストの末尾に(未)のついてあるものは、未読。
2008年11月27日以降に読み始めたもので、リストの末尾に(未)のついてあるものは、未読。


2009年に読んだ本の数(途中集計):8(『金融商品とどう付き合うか』から上)
2009年に読んだ本の数(途中集計):9(『金融商品とどう付き合うか』から上)
目標:52冊
目標:52冊


9行目: 9行目:
==本==
==本==


* [[奥田英朗『町長選挙』文藝春秋、2006年]]
* [[門倉貴史『貧困ビジネス』幻冬舎新書、2009年]]
* [[門倉貴史『貧困ビジネス』幻冬舎新書、2009年]]
* [[林信行『進化するグーグル――世界を掌握する”未来戦略”』青春出版社、2009年]]
* [[林信行『進化するグーグル――世界を掌握する”未来戦略”』青春出版社、2009年]]
17行目: 18行目:
* [[浅田次郎『地下鉄(メトロ)に乗って』講談社文庫、1999年]]
* [[浅田次郎『地下鉄(メトロ)に乗って』講談社文庫、1999年]]
* [[新保恵志『金融商品とどうつき合うか――仕組みとリスク』岩波新書、2008年]]
* [[新保恵志『金融商品とどうつき合うか――仕組みとリスク』岩波新書、2008年]]
* [[津田守編、日本通訳翻訳学会監修『法務通訳翻訳という仕事』大阪大学出版会、2008年(P)]]
* [[津田守編、日本通訳翻訳学会監修『法務通訳翻訳という仕事』大阪大学出版会、2008年]](P)
* [[J. L. アブラム(栗原稔監訳、新明裕子訳)『アブラム癌緩和ケアガイド―緩和ケアチームのための疼痛と症状の管理―(上巻)』EDIXi出版部、2008年]]
* [[J. L. アブラム(栗原稔監訳、新明裕子訳)『アブラム癌緩和ケアガイド―緩和ケアチームのための疼痛と症状の管理―(上巻)』EDIXi出版部、2008年]]
* [[香川知晶『死ぬ権利 カレン・クインラン事件と生命倫理の転換』勁草書房、2006年(未)]]
* [[香川知晶『死ぬ権利 カレン・クインラン事件と生命倫理の転換』勁草書房、2006年]](未)
* [[八代嘉美『iPS細胞 世紀の発見が医療を変える』平凡社新書、2008年]]
* [[八代嘉美『iPS細胞 世紀の発見が医療を変える』平凡社新書、2008年]]
* [[蓮池透『奪還 引き裂かれた二十四年』新潮社、2003年]]
* [[蓮池透『奪還 引き裂かれた二十四年』新潮社、2003年]]
75行目: 76行目:
==論文・その他==
==論文・その他==


* [[堀田義太郎「ケア・再分配・格差」『現代思想 2009年2月号』第37巻第2号、2009年、212-25頁]]
* [[林芳紀「ロールズの功利主義批判と「人格の別個性」の問題」関西倫理学編『倫理学研究』晃洋書房、2003年、107-124頁]]
* [[林芳紀「ロールズの功利主義批判と「人格の別個性」の問題」関西倫理学編『倫理学研究』晃洋書房、2003年、107-124頁]]
* [[Walter Glannon, "Neurostimulation and The Minimally Conscious State", in Bioethics, Volume 22 Number 6, 2008, pp. 337-45, Blackwell]]
* [[Walter Glannon, "Neurostimulation and The Minimally Conscious State", in Bioethics, Volume 22 Number 6, 2008, pp. 337-45, Blackwell]]

2009年3月7日 (土) 17:48時点における最新版


2008年11月27日以降に読み始めたもので、リストの末尾に(未)のついてあるものは、未読。

2009年に読んだ本の数(途中集計):9(『金融商品とどう付き合うか』から上) 目標:52冊



論文・その他


コミック