「英文和訳の注意点」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[Category:英語]] | [[Category:英語|えいふんわやくのちゆういてん]] | ||
2012年3月14日 (水) 06:52時点における最新版
英文和訳の注意点
この文章は、英文和訳に限らず読書会などで英語を日本語に訳すときの、とりわけ訳文を作成するときの留意点をまとめたものである。ここでは英語を日本語に逐語的に訳す際の基本的な注意事項を整理しており、実用的・実際的な翻訳の技術については取り上げない。
定訳に気をつけましょう
専門用語の中にはまだ訳語が定まっていないものやカタカナ表記のまま定着してしまっているものもありますが、多くの場合は定訳というものがあります。また分野による違いはありますが、専門用語以外の単語でも一定の訳語があてられる単語がたくさんあります。こうした定訳のことを考慮せず、ただ辞書を引いて適当な訳語を充ててしまうと、いろいろな不都合が生じてきます。ですから、読書会で和訳を作るときにも、定訳に気をつけながら訳しましょう。
定訳について調べるときは、その分野の専門の辞書を使うといいでしょう。ある程度英語に慣れてきた人は、その分野で定評のある教科書的な本を英語と日本語で照らし合わせながら読むといいでしょう。倫理学入門読書会の人は、岩波書店の『哲学・思想辞典』や平凡社の『哲学事典』などを参考にするといいでしょう。またウェブ上で利用できるものとして、倫理学で使われる英語の訳語の提案や児玉聡さんが作っている哲学・倫理学用語集なども参考にしてみてください。
英文を和訳するにあたって
- 分からない単語、表現、構文は徹底的に辞書を引きましょう。
- 分かったつもりになっている場合はもっとたちが悪いので、さしあたりの指針として、"of"を何でも「~の」と訳したり、"in"が文中に出てきたら「~における」と機械的に訳したりする習慣があるような人は、前置詞を徹底的に辞書で引いて用法を調べるべし。前置詞にもいろいろな用法(いろいろな訳し方)があります。
- 辞書を引いてもぴったりくる訳語がなかった場合は、派生語を調べてみたり、英英辞典で単語の意味を調べてみたりしろ。
- 辞書を引いたら例文を読むべし。
- 辞書を引いたら発音(音声記号とアクセントの位置)を確認すべし。
- 自分で作成した訳語を読み直して意味が通じる日本語になっているかどうか確かめろ。
- 一文ずつ訳しているときには気がつかなくても、訳し終えたものを通して読んでみるとまったく意味が分からない訳文になっていたり、そもそも日本語として意味の通じないものになっていることがよくあります。
- 本文を音読しろ。
- 時制を常に意識しろ。
- 代名詞を訳すときは単数形か複数形かぐらい確認しろ。
- 代名詞はなんでも「それ」「それら」「彼ら」などと訳すんじゃなくて、とにかく代名詞が出てきたときにはそれが何を指しているのかを考える習慣を身につけて、場合に応じて代名詞の指示対象を明示的に訳すこと。
- 訳語は統一しろ。
- 翻訳するときにも、訳語を統一するために訳語リストというのを必ず作ります。
- 引用符などは、適切に日本語の記号に置き換えろ。
- 書名は別にしても、人名、地名、およびその他の固有名詞を英語でそのまま表記するのはやめましょう。書名も翻訳がある場合には、そして邦題がよほどの意訳や超訳でもない限り、邦題に訳した上で、心配なときは後ろに原題をつけるべし。間違っても『The Methods of Ethics』なんてしないこと。
辞書を正しく使え
- 英文和訳の訓練をするのであれば、電子辞書は使わないこと。
- 単語を引いたら、その単語を引いたことが分かるように印をつけておくこと。すでに印が付いている場合も改めて印を付けて、何度も引いていることが分かるようにしておく。何度もその単語を引くということは、あなたがその単語をなかなか覚えられないということか、多義的か用法が複雑なために繰り返し引いているということです。電子辞書では何度その単語を引いたのかが分かりません。引いた単語の項目を俯瞰できない点や、前後の単語を俯瞰できない点なども電子辞書の欠点。
- 自分が読んでいる英文と似たような用法がないか意識しながら、必ず用例に目を通すこと。意味だけを拾い読みして辞書を閉じるのでは、電子辞書を使っているのと変わりません。
- 動詞を引いたら、その動詞がどのような使われ方をするのか語法を確認すること。
- 辞書にもいろいろあって、目的に応じて使い分けるのがいいでしょう。
- 『ジーニアス英和辞典』: 語彙数はそこそこだが、語法が充実しており、熟語が引きやすいのが特徴。
- 『リーダーズ英和辞典』: 語彙数はまずこれで十分。
- Cobuild: 英和辞典に訳語は載っていてもしっくりこないときなんかは、これで単語の意味を調べるとよい。とりあえずもっとこw
訳文について
- 修飾語句の掛け方に十分注意すること。これは、訳文というよりも原文の理解の問題か。
- 修飾語句の掛かり方を正しく理解していても、訳文で読点を適切に使っていないために誤解を招く訳文になっていることがあります。
- 「急いで逃げる泥棒を追いかける」これでは、急いでいるのが泥棒か追いかけている人か分からない
- 「急いで逃げる泥棒を、追いかける」急いでいるのは泥棒
- 「急いで、逃げる泥棒を追いかける」急いでいるのは追いかけている人
- これはあくまでも修飾語句が紛らわしい例文を例にとった読点の打ち方であって、修飾語句は非修飾語句の直前に置くのが通例。「逃げる泥棒を急いで追いかける」
ツボ
ここで取り上げるのは、あくまで英文和訳のツボであって、実用的・実際的な翻訳のツボではないことに注意。
ofの訳し方
ofにはいろいろな意味があるので、文中にofが出てきたらなんでも「~の」と訳すのではなく、辞書のofの項目をよく読んでofの使い方を学ぶこと。実際に訳す場合には、ofの前後にある単語も辞書で引いて、ofを使った似たような用例が出ていないか確認すること。なお、[同格]「~という」と[主題]「~についての(about)」の用法はよく使われるわりに知らない人が多い。