「Ubuntu Server設定のメモ」の版間の差分
(→SSH接続) |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
[[Category:覚書| | [[Category:覚書|Ubuntu Serverせつていのめも]] | ||
Xserver VPS上で動かすMastodon管理のため、実験的にローカルであれこれするためにVirtualBox上にインストールしたUbuntu Severについての設定メモ。 | Xserver VPS上で動かすMastodon管理のため、実験的にローカルであれこれするためにVirtualBox上にインストールしたUbuntu Severについての設定メモ。 |
2024年2月23日 (金) 22:31時点における最新版
Xserver VPS上で動かすMastodon管理のため、実験的にローカルであれこれするためにVirtualBox上にインストールしたUbuntu Severについての設定メモ。
インストール
どういうわけか1回目のインストールでインストールを終えたあとにエラーが出たので、同じ手順で2回目のインストールをしてみたけど、2回目はふつうにインストールができた。
rootユーザ
いつも最初につまずくのがrootユーザ。インストールする時点でrootアカウントのパスワードなどの設定はなし。スーパーユーザー(root)になるためには次のコマンドを打って、求められるパスワードには現在の一般ユーザーのパスワードを入力すればよい。
$ sudo -s
ルートユーザーも作っておきたい。次のコマンドで、まずは現在ログインしている一般ユーザーのパスワード、続いて新しく設定するrootのパスワードを2回続けて入力するとrootのパスワードが設定される。
$ sudo passwd root
以上、参考にしたのは下記サイト。
SSH接続
インストール時にopenssh-serverはインストールしていると思うけど、もし入っていなかったら次のコマンドでインストール。
$ sudo apt install openssh-server
もしインストールされていなくて手動で入れたときにはsshd(sshデーモン?)を起動する必要があるかもしれないので、そのときには次のコマンド。startの代わりにenableにすると、起動時に常に起動してくれるんだか何なのだか、まだよくわかっていない。
$ sudo systemctl start sshd.service
VirtualBoxのゲストOSにホストOS(私の場合は基本的にWindows)からSSH接続するためには、VirtualBoxのネットワークアダプタがNATではなくてブリッジアダプターになっている必要がある。NATだとVirtualBoxのゲストOSのIPアドレスは10.0.2.15になり、そこからのデフォルトゲートウェイは10.0.2.2でホストにつながって、そこからインターネットにつながる仕組みになっていると。ところが、基本的にホストの側のIPアドレスは192.168.x.xなので(うちの場合、192.168.0.x、24ビットまでがサブネットマスクなので)10.0.2.15と接続できないということのよう。これをブリッジアダプターにすると、現実のネットワークアダプタを使ってゲストOSのIPアドレスも192.168.x.x(うちの場合、192.168.0.x)になって、同じプライベートIPのサブネットマスクに属するものとしてゲストのIPアドレスにホストから接続できるとのことのよう。
以上のことを踏まえた上で、ゲストOSのIPアドレスを次のコマンドで確認する。
$ ip address
IPが確認出来たら、Tera TermでIPアドレスを打って接続し、ユーザーIDとパスワードでログイン。ただし、基本的にrootでのログインは禁止されているので一般ユーザーでログインすべし。
下記のサイトが参考になった。