中井大介『功利主義と経済学――シジウィックの実践哲学の射程――』晃洋書房、2009年

提供:mrmts wiki
2009年5月26日 (火) 19:27時点におけるMorimoto (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: Category:読書記録  2009年5月25日(月)に阪大生協書籍部豊中店にて10%引きで購入。同日読み始める。 ==本文からの引用、コメン...)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)


 2009年5月25日(月)に阪大生協書籍部豊中店にて10%引きで購入。同日読み始める。

本文からの引用、コメントなど

全体を通して

 引用の際に頁数がまったく示されておらず、学術書としての最低限の体裁をなしていない。

はじめに

 第一に、シジウィックが倫理学・経済学・政治学を軸にした哲学体系を構築しようとしたことである。彼は『倫理学の諸方法』(1874年)において、個人は合理的に行為しようとしても、利己心と利他心の葛藤から完全には逃れられないと結論付けた。これは「実践理性の二元性」と呼ばれ、個人の倫理に関するネガティブな主張と見なされることがある。[上掲書、i頁]


 第三に、シジウィックがミルを乗り越えようとしたことに注目したい。シジウィックは、ミルの倫理思想には見逃せない問題点があると考える。利己心を超克した利他的な人間性の発展によって、個人の真の幸福は実現されるという点である。そこでシジウィックは、「実践理性の二元性」を打ち出すことで、利己心と利他心の統合は不可能であると断じたのである。 [上掲書、i-ii頁]

第1章

第2章

第3章

第4章

第5章

第6章